育児
トーマスタウン新三郷に行ってきました
昨日10/14にJR新三郷駅前のららぽーとにあるトーマスタウンに行ってきました。
JRの秋葉原まで行って、つくばエクスプレスに乗り換えて南流山まで行きさらに武蔵野線に乗り換えて新三郷というルートで行きました。
初めて新三郷駅で降りましたが駅前にはららぽーととIKEAしかないのか?といった感覚がした駅前風景でしたがコストコもあるんですね、ららぽーとの奥に。
ここのららぽーと平面にえらい広いですね。
ずずっと奥まで歩いていってトーマスタウンに到着です。
入場自体は無料ですがいろいろなゲーム、アトラクションをやろうとするとトーマスコインを購入しておかないといけない仕組み。
これがそこそこいいお値段なのでプラレール博とか、どこかの鉄道博物館なんかよりたくさんお金を使う感じです。
トーマスかパーシーのどちらかに乗って、シアターを楽しんだり。(パーシーに乗りました)
ボールのプールみたいなのとジャングルジム?みたいななのでひたすら遊ぶものと、
入れても入れてもなかなか合格点には到達しない玉入れと、
ルーレット回して景品もらったり、そして飛んでいるかのように上下するハロルドとかに乗りました。
最後に余った一枚のコインはガチャガチャで消費。。
まあ息子はとても楽しんでくれたようなのでよかったけどね。(^.^)
たくさん遊んだ後、ららぽーと内でランチして、帰りは武蔵野線で南浦和まで出て一回乗り換えで京浜東北線でのんびり帰ってきました。
紙ヒコーキ2
昨夜のうちに紙ヒコーキを作り、今朝は近くの公園まで飛ばしにいってきました。
若干風が強かったせいかうまく風に乗るといいですが、なかなか難しかったです。
でもうまく乗ると旋回しながらゆっくりとおりてきて部屋の中では味わえない滞空時間を楽しめました。
節分
昨日は保育園で豆まき会のイベントでした。
節分の今日はおうちで豆まき。
といっても豆の代わりに新聞紙を小さく丸めたもので代用。
保育園と同じ方法です。
心置きなく投げられるのと、片付けるのが楽ちん。
ただ。
鬼のイラストを探して、プリントアウトして、お面のようにして、息子の前に立ちはだかったところ、本気泣き。
うーん、怖いのか。
まあ、泣きながらも、新聞紙のマメを投げつけてましたが。
来年はきっと泣かないでしょう。
自転車乗り
今日も息子と自転車の練習。
もう練習というよりは乗って遊んできたってところかな。
すぐそばの公園のような場所をしばらくぐるぐる。
そのあとは近所の車の通りの少ないところをぐるりと一周。
約一時間の運動。こっちは一緒に同じ距離、走ったり、早歩きしたりでいい運動。NikeFuelBandのスコアをしっかり稼ぎました。
一休みしたら眠気が。。。
[emoji:v-75]
自転車
自転車乗るのがだいぶ上手になってきた
スピードも上がった感じ
補助輪は何歳ぐらいで取れるのかな?
しかし、同じところを一時間近くひたすらグルグル回ってたけどよく飽きないものだとちょっと感心
明日は雪なのかな?
早めに寝ようっと
仮面ライダー、ゴーバスターズ
なんか最近の戦隊ものとかライダーシリーズってキャラが多いのね。
しかも敵と味方のキャラがどっちだか分からないようなデザインに感じる。
それと変身するところ、あんまり隠さないというか、正体はばれてもいいんですね。
まあいろいろと感覚の違いというのは生じています。
Huluで仮面ライダーV3を息子に見せてたら、あかーい、あかーい、と歌い出した時はびっくり。
というか保育園とかで歌っても誰も知らないんだろうな。
首の捻挫?
今日は朝から大変でした。
3歳の息子がパジャマから着替え中に突然痛がりはじめ、大泣き。
しばらくたっても泣き止まず、しかも尋常でない泣き方。
ちょっと動かすとのたうちまわる感じ。
クレジットカード会社提携のドクターの電話サービスで症状を伝えると
ある髄膜炎の症状の出始めの可能性もあるので、なんて言われてしまったので
救急外来へ。
市役所の救急情報センターの番号を教えてもらい、そこから病院へ一報入れてもらう。
タクシーでその病院へ。
でも、どうやら内科的な話ではなく、筋違え、捻挫といった感じだそうで整形外科へ。
整形外科でレントゲンとってもらいましたが骨は何でもなく、やはり捻挫だろうと。
手作りで首を支えるものをつくってもらいそれを巻いて、あとは痛み止めを飲んでおしまい。
痛み止めが効いている間は落ち着いてますが薬がきれてくるとまだ痛がっている。
うーん、この土日で治るといいけど。
このままだと保育園にも行けなくなる(安静にしていろ、なので)ので大変だ。
自宅待機三日目
月、火、水と息子は自宅待機三日目。
ずっと家にいることはそれなりにストレスがたまっているようだ。
今朝は出がけに、「ほいくえんにいくぅ」 「いっしょにいくぅ」とだだをこねて最後は大泣き。
かわいそうだけど、もうちっと我慢しておくれ。
できることはなるべく早く帰って遊んであげることぐらいか。
しっかり治してまた来週からは元気に保育園に行けるといいね。
中耳炎
今日、息子を耳鼻科へ。
繁盛しているお医者さんなので混んでいるだろうとは思ったけど案の定混んでいました。
11時過ぎ(スタートから出遅れてますが。。。)に受付してその時点で一時間半から二時間後と言われていったんクリニックを出ました。
適当に時間をつぶそうかと少し散歩へ。
でも途中で激しく咳き込んで、その勢いでおぇ~っとゲロリ。
道ばたのお掃除してからいったん帰宅。
しばらくしてから再度クリニックへ。
でもまだまだ順番来ず。
結局受診できたのは二時前。
どうやら重度の中耳炎だったそうで鼻がしばらくでていたので粘膜も傷つきやすくなっていたので鼻血につながったとか。おまけに両耳切開の手術(といっても一瞬で穴開けて膿を吸い取る感じ)と。切開は何度もしてきましたがここのところしばらくなかったので久々。今日は血も出たので相当悪くなっていた様子。もうちょっと早く診てもらえばよかったんだけどね。
咳き込んでいたから耳鼻科じゃないところへ行っていたのが無駄だったみたい。
さてこの分では来週は保育園に行けないようだ。
大変だ。
新幹線
もう10日ぐらい息子の調子がよくなく、この連休に入ってようやく回復。
最初は手足口病だったんだけど、そのあと湿疹がけっこう広がった。
でもその湿疹もおさまり、熱も平熱に。
昨日は私が逆にダウン状態だったので、ようやく今日おでかけへ。
ただ、病み上がりなので直射日光は避けて電車で東京駅へ。
いったん改札でて入場券を買い求めて、新幹線ホームへ。
20番ホームからが一通りの新幹線を眺めることができてよいよというアドバイスをもらっていたので20番線へ。
東海道新幹線にはもう何度も乗車している息子も、東北、上越、長野、秋田、山形新幹線はTVや絵本でしか見ていなく実物は初。
連結部分とか興味津々で見つめていました。
しかし、暑かったなぁ。
ホームの待合室がエアコン効いていたので耐えきれなくなると少し逃げ込んで水分補給。
それぞれのホームを順番に見て回り、帰ることに。
「楽しかったねぇ」
「また来ようねぇ」
と言ってもらえて、よかった、よかった。