Apple Watch

Apple Watchとwena wristの合体利用

昨年2016年夏にSonyのwena wristを初見で気に入りすぐに発注。
元々家庭用PCは初代VAIOの頃からのVAIOユーザーだったりAIBOを今でも二匹所有していたりとSonyユーザーでしたが最近は遠ざかっていて久しぶりにこれぞSonyとお気に入りになりそうと思い発注しました。

しかし、ここ最近Sony製品から遠ざかる一番の要因だったAppleがまたやってくれました。
Suica対応です。しかも私がwena wrist購入した翌月にApple watchやiPhone7でのSuica対応。
その発表当時はあーせっかく買ったのに(wena wristまあまあいいお値段しますしね)と意気消沈。
でも乗り換える場合はさっさと乗り換えるので気を取り直してApple Watchの第二世代モデルもゲットして、改札で腕をクロスしての裏拳スタイルでの通勤生活を始めました。

ということで一ヶ月の命となったwena wristですが2017年に入り、また利用が復活しました。

そう私が一ヶ月で乗り換えたApple Watchとの合体利用として。

さっそく完成形の画像の登場ですが。
バンドはwena wristを利用し、時計本体はApple Watchを利用し、それらを合体するためのアダプターをSteel Connectという海外サイトから購入しました。

A adapter for Apple Watch – Space Grey Aluminiumという製品にしました。

こんな入れ物で到着。(なんかホコリっぽくてすんません)

接合部にもうちょっと近づいて取るとこんな感じです。

もうひとつ海外製のアダプターがあるのですが私が気づいた時には在庫がなく、こちらの製品をこうにゅうしました。早く欲しかったので送料を高い方にしたので総額約35$でした。

これによって一度使命を終わりかけたwena wristが復活。

昨年夏はQuicpay程度しか使っていませんでしたがせっかくなのでラインナップを充実させました。

結局、wenaでは
・iD
・楽天Edy
・ヨドバシカメラのゴールドポイントカード
・ANAのスマートfinSKiPサービス
の4種類を利用中です。
Apple Watchでは
・モバイルSuicaの定期券
iPhone7Plusでは
・QuicPayを2種類(個人用と家計費用)
・Suica(緊急用、外出時にWatch利用不可や忘れた場合など)
これらを利用しています。

その他、iPhone上では電子マネー系やポイントカードの代替として
・LINE Pay
・ビックカメラのポイントカード
・TOHO シネマズの予約アプリ(ApplePay)
・各種スーパー銭湯の会員カード
・各種カラオケボックスの会員カード
・全国タクシー(ApplePay)
・出前館(ApplePay)
・Stocardアプリ上にhonto、JAL、Tomod’s、サカゼンなど
・UNIQLO
・モバイルレジ(固定資産税の納付とかで利用)
を入れています。

ちょっとトライ中なのがスタバ
私の環境ではかざすフォルダがwenaのおサイフアプリには出てこないんですよね。
これが出てくるともうちょっとバリエーション増やせそうなんだけど。

なんだか機種変更やらiPhone紛失時には大変なことになりそうですが、普段使いの財布がぐっと薄くなりました。現物のカード類はメインのクレカ、家計費用のクレカ、社員証兼入館カード、よく行くタリーズカードの4枚まで減らすことができました。
これで自宅の鍵も物理キーじゃなくて何かかざせば開け閉めできるようになると鍵も減りますがこれはもうちょい先かな。

そういえば今週日経にこちらの記事が載っていましたがほぼ同じような使い方ですね

アップル+ソニー 究極の電子決済ウォッチを自作した(日経トレンディネット)

この組み合わせの使い方、日本で何人いるんでしょうね。(^.^)

2017-01-29 | Posted in スマートウォッチ1 Comment » 

 

また買ってしまった

さすがに使い切れないかな、そろそろ打ち止めだろうな、しばらくは。。。

  

2016-01-17 | Posted in スマートウォッチNo Comments » 

 

今年買ったスマートウォッチ

早いもので2015年もあと一日となりました。
久しくブログ更新出来ていませんがたまには。
ブログ上ではActiviteとtoPebble Timeを購入したこと書きましたが、その他にApple Watch SportsとPebble Time Roundも購入しました。

一度予約をキャンセルしたApple Watchでしたがその後、発売開始後間もない頃にビックカメラの店頭で在庫があったので思わず衝動買い。
安いタイプのSportsモデルにしました。
バンドを替えたりしながら半年ぐらいはほぼ毎日使っていました。Pebble Timeも時々。
ちなみにActiviteはちょっと工夫して、何らかの方法でほぼ毎日持ち歩いていましたが。
でもここのところはPebble Time Roundがお気に入りです。
Apple Watchはほぼ家に置きっ放し。
ホワイトの皮バンドの他にゴールドのバンドも購入して楽しく使っています。

Pebble Time Roundの丸い形がやっぱりなじみますね。
若干ベゼルというのでしょうか、ディスプレイ表示じゃなくてその外周の幅が厚いのが若干イマイチですがまあ電池も2日程度とPebble Timeよりは半減ぐらいですがまあ一日充電し忘れても問題ないのであまり充電に神経質にならなくてもいいのはApple Watchよりはいい点です。
そして最近のアップデートで歩数や睡眠時間もOSレベルで把握してくれるようになり満足度が上がりました。
ま、歩数や睡眠時間の記録、そしてデザインの点で言えばActiviteが一番なんですけどね。
いかんせん、Activiteはスマフォの着信でブルッとしないのと画面がシンプルなので見ていても楽しくはない点で時間の確認だけの今までの時計な感じすぎるんですよね、そこが売りなのですが。

Pebble Time RoundだとWatch Faceの選択肢がたくさんあるのがApple Watchより楽しい点です。
Apple Watchはなんだか縛りが多すぎる気がします。
ここ最近だとSTAR WARS関連のウォッチフェイスが色々種類出ていてちょこちょこ変えて楽しんでいます。
あとは定番かもしれませんが、天気とか気温がすぐ分かるのも好みです。

スマートフォンとの連動でいうとApple Watchはさすがです。iPhoneいじっている時は時計側には通知来ませんがPTRだと同じ通知がスマフォと時計と両方に来ます。
両方に通知が来ると若干ウザイですが、まあでも慣れると平気かな、若干通知を気にしなさすぎるきらいはあります。

しばらくはPTRを最優先で使ってみる予定です。

来年のApple Watchの新作はどんな風になるのかも楽しみです。

PTR

2015-12-31 | Posted in スマートウォッチNo Comments »