スマートウォッチ

wenaのおサイフケータイ機能

Apple Watchとの合体利用始めてからより活躍の場が広がった自分のwena wrist。

おサイフケータイでモバイルdポイントカードを登録するとかざすフォルダが出てきて、スターバックスカードも登録できました。まだdポイント貯める機会ないのですが機会あれば使ってみたいところ。

Edyは映画館とか喫茶ルノアールとかでよく使い、iDは家計費口座から落ちるクレカと連携して使い、用途や決済口座の違いで使いわけています。タクシー最近使う機会がないのでタクシーでの利用はまだ。

かざすフォルダで追加できそうでAndroidじゃないと使えなさそうなものもありとりあえずiPhoneで自分が使う可能性のあるものは一通り登録できた様子。

しばらくまたこの運用を続けてみよう。

2017-02-12 | Posted in スマートウォッチNo Comments » 

 

Apple Watchとwena wristの合体利用

昨年2016年夏にSonyのwena wristを初見で気に入りすぐに発注。
元々家庭用PCは初代VAIOの頃からのVAIOユーザーだったりAIBOを今でも二匹所有していたりとSonyユーザーでしたが最近は遠ざかっていて久しぶりにこれぞSonyとお気に入りになりそうと思い発注しました。

しかし、ここ最近Sony製品から遠ざかる一番の要因だったAppleがまたやってくれました。
Suica対応です。しかも私がwena wrist購入した翌月にApple watchやiPhone7でのSuica対応。
その発表当時はあーせっかく買ったのに(wena wristまあまあいいお値段しますしね)と意気消沈。
でも乗り換える場合はさっさと乗り換えるので気を取り直してApple Watchの第二世代モデルもゲットして、改札で腕をクロスしての裏拳スタイルでの通勤生活を始めました。

ということで一ヶ月の命となったwena wristですが2017年に入り、また利用が復活しました。

そう私が一ヶ月で乗り換えたApple Watchとの合体利用として。

さっそく完成形の画像の登場ですが。
バンドはwena wristを利用し、時計本体はApple Watchを利用し、それらを合体するためのアダプターをSteel Connectという海外サイトから購入しました。

A adapter for Apple Watch – Space Grey Aluminiumという製品にしました。

こんな入れ物で到着。(なんかホコリっぽくてすんません)

接合部にもうちょっと近づいて取るとこんな感じです。

もうひとつ海外製のアダプターがあるのですが私が気づいた時には在庫がなく、こちらの製品をこうにゅうしました。早く欲しかったので送料を高い方にしたので総額約35$でした。

これによって一度使命を終わりかけたwena wristが復活。

昨年夏はQuicpay程度しか使っていませんでしたがせっかくなのでラインナップを充実させました。

結局、wenaでは
・iD
・楽天Edy
・ヨドバシカメラのゴールドポイントカード
・ANAのスマートfinSKiPサービス
の4種類を利用中です。
Apple Watchでは
・モバイルSuicaの定期券
iPhone7Plusでは
・QuicPayを2種類(個人用と家計費用)
・Suica(緊急用、外出時にWatch利用不可や忘れた場合など)
これらを利用しています。

その他、iPhone上では電子マネー系やポイントカードの代替として
・LINE Pay
・ビックカメラのポイントカード
・TOHO シネマズの予約アプリ(ApplePay)
・各種スーパー銭湯の会員カード
・各種カラオケボックスの会員カード
・全国タクシー(ApplePay)
・出前館(ApplePay)
・Stocardアプリ上にhonto、JAL、Tomod’s、サカゼンなど
・UNIQLO
・モバイルレジ(固定資産税の納付とかで利用)
を入れています。

ちょっとトライ中なのがスタバ
私の環境ではかざすフォルダがwenaのおサイフアプリには出てこないんですよね。
これが出てくるともうちょっとバリエーション増やせそうなんだけど。

なんだか機種変更やらiPhone紛失時には大変なことになりそうですが、普段使いの財布がぐっと薄くなりました。現物のカード類はメインのクレカ、家計費用のクレカ、社員証兼入館カード、よく行くタリーズカードの4枚まで減らすことができました。
これで自宅の鍵も物理キーじゃなくて何かかざせば開け閉めできるようになると鍵も減りますがこれはもうちょい先かな。

そういえば今週日経にこちらの記事が載っていましたがほぼ同じような使い方ですね

アップル+ソニー 究極の電子決済ウォッチを自作した(日経トレンディネット)

この組み合わせの使い方、日本で何人いるんでしょうね。(^.^)

2017-01-29 | Posted in スマートウォッチ1 Comment » 

 

今さらながら2016年ガジェット振り返り

2017年も1月が終わりそうな今さらですが、そして自動投稿以外のこちらへの投稿としてはほぼ一年ぶりにもなるので去年、2016年に自分がいじったデジタルガジェット系の振り返りをまとめてみます。

2017年1月時点の所有スマートウォッチでした。
・Apple Watch(初代)
・Withings Activite
・Pebble Time
・Pebble Time Round
・Garmin Fore Athlete225J
この時点ではPTRがメインで長めのジョギング時にはGarminを使っていました。

昨年の東京マラソン出走後、3月に自転車を購入してジョギング以外にサイクリングを始めました。
ちなみに購入した自転車はPanasonicの電動自転車ハリヤのフレアレッド(BE-ELH42R)です。

ブログやTwitterにもあんまり書いていませんでしたがサイクリングは今でも毎週のように行っていて、最近は息子も自転車乗れるようになってきたので一緒にお出かけしています。
逆にジョギングはだいぶさぼり気味。またウォーキングから再開して徐々に走れるようにしていかないと、という状況です。

ちなみにiPhoneSEはスペック発表されたら一気に興味失い、購入意欲まるでわかずスルー。

一昨年、予約していたウェアラブルのライフログカメラのNarrative Clip2については5月にしびれをきらして問合せしたら注文が正常に残っておらず、色々英語でやりとりした後、6/15に出荷、6/20にやっと到着。

通勤時や野球観戦時につけたりしてお試し中の7/9。ポケットに入れたまま洗濯。痛恨でした。一ヶ月も使わないうちにおシャカになってしまいました。。。

昨年の6,7月はガジェット類の紛失したり壊れたりと事件が多発。
まず6/30にiPhone6sPlusを落として当たり所が悪く画面にヒビが入ってしまいました。次のモデルの発売も間近だったので売らずに残っていた6Plusに一時的に戻したものの、6Plusの反応がなぜかおかしくなり8月半ばにはヒビの入った6sPlusに戻して一ヶ月半の我慢をしたり。
Withings Activiteについては7/8に東京ドームに行く途中で落としてしまい紛失。。。腕につけていれば落とすなんてありえないのですが違うバンドに交換してベルトに通せるようにしていてたまたまポケットに入れていて何かの拍子に落としたようです。

8月にはどの記事を見て反応したのか覚えていませんが、Sonyのwena wristという存在を知って即発注。
8/9にAmazonで発注して8/13には配達されました。
腕時計でおサイフケータイが使える!ってことでQuicPayを使い始めました。で、喜んで使い始めて一ヶ月経ったかどうかぐらいのタイミングで次期Apple WatchでSuica対応!とのニュースが。。。
この時点ではwena wrist死亡!って感じで意気消沈してました。

9/9にはiPhone7Plusを予約開始時間から予約にトライ。256GBのジェットブラックを予約しようと試みましたが10分経過してようやくサイトにつながり予約完了はできたものの、人気かつ在庫がそう多くはなかったのか結局配達されたのは10/5でした。
この7Plusですが使い始めて10過ぎた10/16には座ったタイミングで後ろポケットから滑り落ちて画面に軽いヒビが入ってしまいました。早速修理に持ち込んだものの256のジェットブラック自体の在庫がなく、1,2ヶ月お預かりになるかもといわれて断念。まだヒビ割れのまま使っていますが、そろそろ在庫も落ち着いてきたはずなのでタイミングみて修理にいこうかと。

そして、Apple Watchの第二世代モデル、Suica使えるのはものすごく惹かれたので結局注文。
NikeとのコラボモデルのApple Watch Nike+ 42mm スペースグレイアルミニウムケースを購入しました。
Suicaが利用可能になった日から早速Suicaも利用開始。その他QuicPayも活用しています。

12月にはWithingsのスマート体重計の最新型に乗り換え。Body Cardioを利用開始。
従来の体重と体脂肪率だけでなく心拍数、血圧もどき、水分量や筋肉量なども計測。
ほぼ毎日のように乗っています。

Withings Activiteを紛失してから睡眠のログを取っていなかったのですがWithings Goが安めで良さそうだったのでこちらも12月に購入。使い始めの頃はApple WatchとGoに二台持ちしていましたが、今は寝るときだけGoを着ける運用に移行しました。

AppleのAirPodsも買っちゃいました。こちらは予約に出遅れてしまい予約した際には1月中旬配達予定でした。ところが結局、1/2には配達されました。お正月なのにクロネコさん、ありがとうございました。

年末にWithingsの血圧計、Withings Wireless Blood Pressure Monitor(BP-801)を注文。購入前はオムロンの血圧計を使っていましたが、記録を都度都度iPhoneに入力するのが面倒だったのとできればWithingsでまとめて管理できればいいなと思い、Withingsブランドで健康グッズ回りを固めてみました。
ちなみにこちらの購入時はPaypalで当初決済したところエラーでPaypal上での決済はされたものの発注先に注文が飛ばずにいったん払戻を受けてからの再度注文(二回目はクレカ決済)というミニトラブルもありました。

とダラダラと書き殴ってしまいましたが結局去年も色々と買ってましたね。
ちょっと買いすぎかな。
でもだいぶ揃ったので今年はガジェット系はそんなに大量には購入しないような気がします。

むしろ大型家電が引っ越したりして買ってから10年ぐらい経過しているのでテレビ、洗濯機、冷蔵庫などの買い換え需要が発生しそうです。

あ、でもiPhoneは新型出たらほぼ買い換えることは間違いなしでしょうね。
4sから毎年買い換えているのでね。。。

 

 

GARMIN ForeAthlete 225J購入

昨日、届きました。

東京マラソンに使おうと思ってGPSつきのランニングウォッチ。

  
心拍計もついてるし、心拍計使いながらの計測でも最大10時間駆動可能なのでマラソンでも十分利用可能なはず。Apple Watchじゃまるで歯が立たないからね。

それに他の手持ちのスマートウォッチ、Pebble,Withingsでも単体ではGPSついてないのばかりですし。

昨夜はウォーキング、本日はジョギングで使ってきました。最初の数百メートルが実際より過大に計測してる感あるけど使ううちに補正されるのか?たまたまかな?

今日は2時間弱走ったんだけど、iPhoneのバッテリーが切れそうでした。Nike Running使っているのですがマラソンの時はどうしようかな。せっかくなので記録取りたいけど電池持ちそうにないしなあ。来週のハーフでも試してみよう。

ランニングウォッチの使い勝手自体はまた今度書きます。

 

また買ってしまった

さすがに使い切れないかな、そろそろ打ち止めだろうな、しばらくは。。。

  

2016-01-17 | Posted in スマートウォッチNo Comments » 

 

今年買ったスマートウォッチ

早いもので2015年もあと一日となりました。
久しくブログ更新出来ていませんがたまには。
ブログ上ではActiviteとtoPebble Timeを購入したこと書きましたが、その他にApple Watch SportsとPebble Time Roundも購入しました。

一度予約をキャンセルしたApple Watchでしたがその後、発売開始後間もない頃にビックカメラの店頭で在庫があったので思わず衝動買い。
安いタイプのSportsモデルにしました。
バンドを替えたりしながら半年ぐらいはほぼ毎日使っていました。Pebble Timeも時々。
ちなみにActiviteはちょっと工夫して、何らかの方法でほぼ毎日持ち歩いていましたが。
でもここのところはPebble Time Roundがお気に入りです。
Apple Watchはほぼ家に置きっ放し。
ホワイトの皮バンドの他にゴールドのバンドも購入して楽しく使っています。

Pebble Time Roundの丸い形がやっぱりなじみますね。
若干ベゼルというのでしょうか、ディスプレイ表示じゃなくてその外周の幅が厚いのが若干イマイチですがまあ電池も2日程度とPebble Timeよりは半減ぐらいですがまあ一日充電し忘れても問題ないのであまり充電に神経質にならなくてもいいのはApple Watchよりはいい点です。
そして最近のアップデートで歩数や睡眠時間もOSレベルで把握してくれるようになり満足度が上がりました。
ま、歩数や睡眠時間の記録、そしてデザインの点で言えばActiviteが一番なんですけどね。
いかんせん、Activiteはスマフォの着信でブルッとしないのと画面がシンプルなので見ていても楽しくはない点で時間の確認だけの今までの時計な感じすぎるんですよね、そこが売りなのですが。

Pebble Time RoundだとWatch Faceの選択肢がたくさんあるのがApple Watchより楽しい点です。
Apple Watchはなんだか縛りが多すぎる気がします。
ここ最近だとSTAR WARS関連のウォッチフェイスが色々種類出ていてちょこちょこ変えて楽しんでいます。
あとは定番かもしれませんが、天気とか気温がすぐ分かるのも好みです。

スマートフォンとの連動でいうとApple Watchはさすがです。iPhoneいじっている時は時計側には通知来ませんがPTRだと同じ通知がスマフォと時計と両方に来ます。
両方に通知が来ると若干ウザイですが、まあでも慣れると平気かな、若干通知を気にしなさすぎるきらいはあります。

しばらくはPTRを最優先で使ってみる予定です。

来年のApple Watchの新作はどんな風になるのかも楽しみです。

PTR

2015-12-31 | Posted in スマートウォッチNo Comments »