読書
図書館の位置づけ
世の中には「一応読んでおこうと思うけど、買いたくはない」という本が、けっこうある。
そんなとき、「図書館で借りる」「ブックオフなどで探す」という人は多いと思うが、これが人気作家の新刊ともなると、図書館で100人以上待ちの事態にガックリ……というのも、また多いパターンだ。
実際、自分などはちょこちょこ図書館に行くにもかかわらず、2~3年間ずっと待ち続けている本がある。
「買えば良いのに」という人もいるだろう。でも、「買いたい本」はやっぱり別であり、そのうちに「読まなくても良い本」になってしまうこともある。
ところで、図書館で何百人、何十人待ちになる本を見るたび、不思議に思うのは、「一番乗りで借りるのはどんな人なのか」「ベストセラーの本は何冊くらい入れているのか」ということ。
そこで、一例として、ある区立図書館に、爆発的ヒットを続ける村上春樹の新作小説『1Q84』(新潮社)について聞いてみると……。
「『1』のほうの予約は現在、589件。『2』のほうは521件となっております」
!! で、図書館には何冊あるんでしょうか?
「区内全体で21冊分となります」
……気の遠くなるような混雑状況だ。
なんだかなぁ・・・。
私個人の感覚では図書館ではベストセラー本を何冊置かなくても良いと思います。
買うのが惜しいから図書館で借りるという感覚もフィットしません。
何か調べたい時、もう本屋さんには置いていないような本を読みたいときに利用する感覚です。
まあそういう図書館と、漫画喫茶ならる貸本屋さん的な図書館とがあってもいいとは思います。
でも村上春樹の新刊を図書館で借りて読むってのはなぁ。どうもしっくりこない。
そんなスタイルはいやだな。
35歳で独立したいあなたに
だいぶ前にブックオフで購入して積ん読状態でしたので積ん読解消を図りました。
もうこの手の本は卒業かな?
![]() |
35歳で独立したいあなたに (2003/09/19) 川崎 裕司川崎 裕司 |
国際会計基準IFRS完全ガイド
書き手の思惑も多少あるんだろうと思いながら通読。
こんなところ、あんなところに影響があるんだなと。
![]() |
国際会計基準IFRS完全ガイド―経営・業務・システムはこう変わる!! (日経BPムック) (2009/05/18) 日経BP国際会計基準プロジェクト |
図解 新会計基準2009-2011
![]() |
図解 新会計基準2009‐2011 (2009/06) 武田 雄治 |
この前の土日、出勤だったのですが、出勤ではあるもののほとんどが待機時間だったのでその間に少しお勉強をと思い購入。
さらさらっと読了。
最近、キャッチアップできていなかったのでとても助かりました。
積ん読リスト-2009/7/7
![]() |
ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書) (2009/04/17) 中川淳一郎 |
![]() |
会社に人生を預けるな リスク・リテラシーを磨く (光文社新書) (2009/03/17) 勝間和代 |
![]() |
会社の電気はいちいち消すな (光文社新書) (2009/03/17) 坂口孝則 |
![]() |
忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス (2007/11/07) 明橋 大二 |
![]() |
3日でできる LLP設立ガイド (2005/11/25) 五十嵐 博一渋谷 雄大 |
![]() |
これだけできれば辞めてもいい (2008/02) 浜口 直太 |
![]() |
日本の10大新宗教 (幻冬舎新書) (2007/11) 島田 裕巳 |
![]() |
経理・財務知識の再入門講座―SEならこれだけは知っておきたい (2006/10) 小橋 淳一岩上 将也 |
![]() |
この1冊ですべてわかる 経営戦略の基本 (2008/11/13) (株)日本総合研究所 経営戦略研究会 |
![]() |
NEW・山口英文法講義の実況中継(下) [改訂新版] (1998/04) 山口 俊治 |
![]() |
自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間”を捨てられるか (2002/01) 岡本 太郎 |
![]() |
幹部に年収1000万円を払う会社になろう (2008/12/23) 北見 昌朗 |
UNIXシェルスクリプト
入門編に続けて、シェルスクリプト編も軽く読んでおきました。
![]() |
わかる&使える UNIX基礎講座 シェルスクリプト編 (2005/05/03) 中井 獏 |
<メモ>
シェル変数
if文
case文:分岐
shift:引数をひとつずらす、until:条件式が真になるまで繰り返す、for:与えた数だけ繰り返す
正規表現
シェル関数
sed:置き換え
awk(オーク):コマンドを実行
アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない
最近、通勤の合間に読んでいる本。
なかなか面白い。
日本も問題あるけどアメリカもそれなりに問題抱えているのね。
この世の中知れば知るほどイヤになることって多いね。
知らないことの幸せ感って知らない時には感じられないんだろうけど。
![]() |
アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない (Bunshun Paperbacks) (2008/10/09) 町山 智浩 |
失敗しない外部設計
数週間前に読んだ本。
この本と合わせて「発注者ビューガイドライン」を読んでおこうかな。
![]() |
発注者ビューガイドラインに学ぶ失敗しない外部設計―ユーザー目線の設計ノウハウを伝授 (2008/08) 実践的アプローチに基づく要求仕様の発注者 |
販売管理システムで学ぶモデリング講座
ざぁっと流し読み。
![]() |
販売管理システムで学ぶモデリング講座 (DB Magazine SELECTION) (2008/05/29) 渡辺 幸三 |
転職は1億円損をする
タイトルにあるようないくら損するか得するかというのに興味を持ったわけではなく、
章でいうと第二章の人材ビジネスのカラクリ、
第三章就職サイトで集めた情報の転職サイトへの呼び込みの仕組み、
第五章の転職サギ、
といったあたりに興味が惹かれました。
内容的には薄くてあっさり読み終わりましたが、参考にはなったかな。
![]() |
転職は1億円損をする (角川oneテーマ21 A 89) (2008/10/10) 石渡 嶺司 |